やってみよう! 健康吹矢

シルボンヌ健康吹矢大会

先日、センター会議室にて健康吹矢大会を開催しました。

戸田市シルバー人材センターの地域班である美笹班と新曽班のシルボンヌたちが集まりました。

はじめにチーム決めをし、その後、健康吹矢の経験者によるルールの説明を受け、大会がスタートとなりました。

思いのほか簡単!

ほとんどの方は健康吹矢が初めてで緊張していましたが、実際に始めてみると思っていたより簡単に的に当たり、まわりから「ワ~!」と歓声があがります。

点数をつける時は5本の矢が当たった場所の得点を合計するので「これは頭の運動になるね」との声も。健康吹矢は姿勢を正す、腹式呼吸を使用する、精神集中するなどシルバー世代の私たちにとってフレイル(※)予防にもなります。

お茶会

大会終了後には、お茶会を開催しました。初めに自己紹介をしてから近況報告などを話していると、さすがシルボンヌ、話題は健康から美容まで話がつきることなく大盛り上がり、和気あいあいとした雰囲気の中でお茶会は終了しました。

戸田市シルバー人材センターでは令和6年3月に健康吹矢サークルが設立され、設備はサークル以外に地域班のイベントでも活用できるようになっています。

機会があればまた開催してほしいとの声が多く聞かれました。

※フレイル・・・心身ともに老い衰える状態のこと

泉山 あゆ子